あらかじめ準備が必要です。高卒認定試験の受験案内の入手方法と出願書類、受験料について

受験準備

受験勉強はもちろんですが、受験に必要な費用、書類の準備も忘れてはいけません。

受験に必要なものまとめ

ここでは、受験料、必要な書類についてまとめました。

高卒認定試験(旧 大検)受験案内入手方法

高卒認定試験の受験案内の入手方法は以下の2通りの方法があります。

直接受け取る

パソコンおよび携帯電話からインターネット請求

直接受け取る

文部科学省、各都道府県教育委員会及び各都道府県の配付場所で配付。
受験願書に付いている受験票等は切り離さない

インターネット請求

テレメール資料請求受付サイトから請求
※ 送料215円要

高卒認定試験(旧 大検)の受験料

受験料は、平成19年度第1回から変更になっているので、ご注意ください。
現在は、変更後の費用がかかります。

受験内容 変更前 変更後
7科目以上9科目以下受験 8,000円 8,500円
4科目以上6科目以下受験 6,000円 6,500円
3科目以下受験 4,000円 4,500円

高等学校卒業程度認定試験(旧 大検)出願に必要な書類

受験願書・履歴書

受験料

住民票1通(戸籍抄本)

写真2枚(同一)

試験科目の一部免除に必要な書類(※試験科目の免除を申請する方のみ)

科目合格通知書

封筒A(出願用封筒)

特別措置申請書(身体障害者等受験特別措置希望者のみ)

受験願書

受験案内と一緒に配布されるので、受験案内の「受験願書等の記入方法」を参照して、必要事項を記入。
受験願書に付いている受験票等は切り離さない

受験料

受験科目数に応じた収入印紙を願書の所定の欄に貼る。

7~9科目受験の場合、8,500円
4~6科目受験の場合、6,500円
1~3科目受験の場合、4,500円

住民票1通(戸籍抄本)

出願前6ヶ月以内交付のもの。(本籍地記載のもの)
コピー及び認証印の無いものは不可。
外国籍の方は、外国人登録原票記載事項証明書を提出。
科目合格者については科目合格通知書の提出で可。

※ 前回の受験後に氏名や本籍の変更がある場合は、戸籍抄本の添付が必要

写真2枚(同一)

出願前6ヶ月以内に撮影した無帽・正面上半身のもの。
サイズ:縦4cm×横3cm
写真裏面に氏名・受験地を記入し、受験者票(控)と受験票の所定欄に貼り付け。
カラーコピーや自宅で印刷した不鮮明な写真は不可。

試験科目の一部免除に必要な書類(※試験科目の免除を申請する方のみ)

証明書類と現在の氏名が異なる場合には、必ず戸籍抄本を添付すること。

科目合格通知書

過去に大検又は高卒認定試験で合格した科目がある場合は必ず原本を添付。コピー不可
科目合格通知書の提出がある場合は③の氏名・本籍・生年月日確認書類は不要。
受験地、住所及び氏名を裏面所定の欄に記入。

封筒A(出願用封筒)

受験地、住所及び氏名を裏面所定の欄に記入。

特別措置申請書(身体障害者等受験特別措置希望者のみ)

診断書

  

書類が足りない場合や、出願内容にまちがいがある場合は、受験できなくなります。

試験に向けて準備するものも多くてたいへんですが、受験準備も含めて、受験対策をしている学校はたくさんあるのでいざとなったら利用してみるのもあり!

高卒認定の受験対策をしている学校を見てみる!

高卒認定受験対策を行っている学校・予備校を探そう!

何から勉強していいかわからない方へ。受験対策を行っている学校や予備校なら勉強方法も迷わない!まずは最寄りの予備校や学校を探してみよう!